H.Y.Works

調べても出てこなかったり、公式の説明が不正確だったりしたやつなど。2023/10/13 時点。

マーケットでのホールドの発生条件について

公式や多くのネット情報では、モバイル認証しないと無条件でホールドされるように書かれているが、これは恐らく古い仕様で、現在は異なる。厳密に測ったわけではないが、ホールドされるのは概ね以下のどれかに該当する場合。

ほかにもあるかもしれない。とりあえずありそうなのは「最後に出品してから15日以上経過している」など。

マーケットでの売買マッチング条件について

公式では「最安値の出品が最高額の注文にマッチする」と書かれているが、間違いである。「出品がなされたとき、その額以上の注文があれば、その最低額の注文にマッチする」「注文がなされたとき、その額以下の出品があれば、その最高額の出品にマッチする」ようだ。たとえば2円の注文と1円の注文があるとき、1円の出品をすると1円の注文にマッチする。2円の出品と1円の出品があるとき、2円の注文をすると2円の出品にマッチする。

なお、実際の取引額は後から出品または注文を出した側の額が適用される。たとえば1円の出品が先にあって2円の注文をすると2円で取引され、2円の注文が先にあって1円の出品をすると1円で取引される。

ブースターパックの作成制限について

公式では「パックの作成は1ゲームにつき1日1個まで」と書かれているが、正確ではない。「作成するとその後24時間は作成できない」が正しい。結果として1日に作れる数は1個未満になる(どうしても作成時刻が後ろへズレていくため)。

トレード制限の継承について

トレード制限期間中のアイテムをバッジやブースターパックの作成に使用した場合、使用したアイテムのうち最も長い制限期間が、生成されるアイテムの制限期間になるが、これは一回の作成操作ごとに処理される。ブースターパックの場合には特に関係はないが、バッジの場合だと操作の仕方で結果が変わる。以下具体例。

  1. トレーディングカードを全種類5枚ずつ集め終わっており、うち1種類のカードの1枚が残り6日、1枚が残り7日の制限つきで、他のカードは全て制限なしであるとする。
  2. この状態でバッジを1レベルずつ作成すると、作成される絵文字・背景10個のうち、6個は制限なし、2個は残り6日、2個は残り7日の制限がつく。
  3. しかし、バッジLv5を一度に作成すると、10個すべてに残り7日の制限がつく。

ジェム作成時の注意点

ごくまれにではあるが、ジェムに変える際の量が不安定なアイテムが存在する。おそらくジェム価変更の反映が即時に完了せず、変更前のキャッシュが参照されたりされなかったりする不具合だと推測するが、とにかくジェムに変えるときダイアログで表示される「このアイテムには○○ジェム相当の〜」の値が、ダイアログを表示させるたびにブレる。実際にジェムに変えたときの量は、実際の(正しい)値どおりになるようである。正しくない値で変換しようとするとエラーになる模様。

不具合として公式に報告しようかと考えたが、少し探してもどこからどうやって報告すればいいかわからなかったので諦めた。誰か知っているなら教えてほしい。